こんにちは。「ささがわ歯科クリニック」院長の佐々川 毅(ささがわ たけし)と申します。
私は歯科医師だった父の影響もあり、歯科医の道に進みました。
進学した日本大学歯学部の6年間の大学教育を修了、国家試験も受かり歯科医師となった訳ですが、歯科医師の道は実はここがゼロポイントです。専門の勉強をするか、いきなり治療現場に進むかなど様々な選択肢があります。私の場合、父親も専攻した「歯科補綴学(失った歯を補う治療を扱う分野)」を選び、その中でも最も厳しい「クラウンブリッジ学講座」に入り、4年間の大学院に進むことができました。
恩人である五十嵐孝義教授を始め、周囲の優秀な先輩方からダメ出しの毎日でしたが、博士論文は「前歯部支台歯形成に関する研究」という貴重なお題も戴き、平成元年に歯学博士号も戴きました。幅広い補綴学はもちろん、それ以外の学問である歯内療法、歯周病や矯正など様々な周辺分野も勉強する機会に恵まれ、この第3補綴のお蔭で歯科医学の隅から隅まで勉強させていただくことができました。 最近はお口の中をカメラ撮影するだけでセラミックなどの型取りができる時代にもなりましたが、医局在籍中はその前身であるビデオカメラで口の中を撮影して画像計測する技術や、生体のあごの動きなどをとことん研究しました。
当時、日本の大学教授で総義歯3羽カラスの一人と言われた五十嵐教授。臨床の現場において総義歯患者さんのサポート時に戴いた薫陶は今でも忘れません。その経験が今の自分の診療の基礎となっています。 当時よりますます進んだ超高齢化社会。入れ歯はもちろんのこと、高齢者の歯科治療や歯科保健についての研究と実践を、自分の診療室、訪問診療における地域診療、そして歯科医師会での活動の場において継続中です。
さて入れ歯治療には保険でできるものと自費で作るものがあります。保険の入れ歯は費用が安く済むので安易に選んでしまいがちですが、使える素材などが限られるので、機能性もそれなりのものになってしまいます。
しかし最近は高齢者がよりアクティブな世代になりつつあり、より自分らしく、またお口の中の健康から全身の健康を目指していく時代です。 コストを抑えたスタンダード仕様よりも、見た目・快適さ・耐久性に優れた自費の入れ歯が必要とされているのではないでしょうか。
当院では、患者さま一人ひとりの状況に合わせて、どのような入れ歯が向いているかを専門家の観点から考え、長い目で見て最善の治療を目指しています。患者さまのニーズを汲み取って満足感を追求していくと同時に、メリットの大きい治療を提供していけるよう、これからも入れ歯治療を追求していきたいと思っています。
歯科医師は、お口の中を見るのが仕事ですが、私はさらに皆さまのお顔を見るように心がけております。
初めてご来院いただき不安そうな患者さまのお顔。今までに治療を続けてきて、おっしゃりたいことがあるのに言えずにいる患者さまのお顔・・・。
お顔を拝見することで、皆さまの気持ちをくみとり、少しでも笑顔になってお帰りいただきたいです。
人のお役に立てる仕事をしたかったからです。
音楽演奏(ギター、ポピュラーピアノ)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | △ | × |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:00
△:14:30~18:00
休診日:金曜日・日曜日・祝日